![]() |
MyGame | ![]() |
a |
あ行 |
●「アンチャーテッド」シリーズ●
[持ち主:MIIMI]
発売元:SCEJ
開発元:Naughty Dog
購入したきっかけは単純に「クラッシュ・バンディクー」と「ジャック×ダクスター」の開発元だったからという理由。
地味に「アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝」を発売日に購入した貴重な1本が家にある。
「ジャック×ダクスター」が日本で発売されなくなって、
「ノーティドッグ」のゲームが出ないかと待っていた頃だったので、とりあえず予約をしに行った覚えがある。
現在では、日本でもそこそこ売れて続編がでてもしっかりとローカイズされそうでなによりだ。
「アンチャーテッド」は、B級映画のようなノリと演出があり、
自分が映画をみているようにゲームをプレイする事ができるのが特徴的だと思う。
「アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団」からは、圧倒的なボリュームと内容を備えたキャンペーンモードに加え、
世界のプレイヤーと「coopモード」や「対戦モード」まで可能となっていて、
定価の値段に+αで支払ってもいいくらい、ゲームとして圧倒的に上位の地位を誇るゲームだと思う。
●現在所持●
アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝
アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団
●「インファマス」●
[持ち主:MIIMI]
発売元:SCEJ
開発元:Sucker Punch
購入したきっかけは単純に「怪盗スライ・クーパー」の開発元だったからという理由。
体験版をプレイしてみると、
システムや操作方法などほとんどが「怪盗スライ・クーパー2」と同じで、非常にとっつきやすかった印象だった。
そして、あの開放感と独特の街の雰囲気が走っているだけで楽しい。
「光る破片」を集める時に、マップをペイントで塗りつぶしながらさがしたのはいい思い出。
「インファマス」の大きな特徴は、
「善」と「悪」、好きな物語に沿ってストーリーを進めていける事がと思う。
「善」を選べば、街の市民は主人公をたたえてくれるが、
「悪」の道を選べば、街の市民からは冷たい態度で歓迎されることになる。
ストーリーも非常に濃い内容となっていて、
海外では映画化も予定されている。
●現在所持●
インファマス 悪名高き男
●「ウルトラマン」シリーズ●
[持ち主:弟A]
発売元:バンダイ
弟が購入したシリーズ。
「ウルトラマン」「2」「3」「ウルトラマン(ps2)」の4つを購入してきた覚えがある。
「プレイステーション」本体を共に買ってきたゲームでもあり、
初めて家にやってきたゲームということになる。
●現在所持●
?
か行 |
●「蚊」シリーズ●
[持ち主:弟B]
発売元:SCEJ
蚊を潰すゲームではなく、
人から血を吸い取るゲーム。
発売日付近で弟が買ってきたゲーム。
「蚊2」の戦闘BGMが、無駄に盛大だった印象がある。
●現在所持●
蚊
蚊2 レッツゴーハワイ
●「怪盗スライ・クーパー」シリーズ●
[持ち主:MIIMI]
発売元:SCEJ
開発元:Sucker Punch
「怪盗スライ・クーパー」が発売される直前頃、
ファミ通の見開きのページに移っていた金庫をいじるスライを見てから、なぜか購入したゲーム。
同時期に、なにかのドラマで「怪盗スライ・クーパー」がうつっていた覚えがあるが、
ドラマの内容は覚えておらず、「桜井翔」さんが出演していたドラマだった気がする。
自分にとっては貴重な、1作品目から予約して購入したゲームである。
「ラチェット&クランク2」にスライ・クーパーが出てきた時は、完全に運命的な何かを感じた。
基本的には、一般的なアクションゲームだが、
アクションゲームとしても高レベルのデキであるといわれている。
ステージにある、暗号の書かれた紙を集めることで、
主人公のスライの先祖代々から伝わる、怪盗アクションもどんどん豊富になっていき、
戦闘や移動のバイエーションもどんどんと増えていく。
ゲーム自体は「ラチェット&クランク」や「ジャック×ダクスター」の陰に隠れてしまっているようなゲームだが、
「怪盗スライ・クーパー」もどちらのゲームにも匹敵する完成度のゲームだと思う。
●現在所持●
怪盗スライ・クーパー
怪盗スライ・クーパー2
●「仮面ライダー」シリーズ●
[持ち主:弟A]
発売元:バンダイ
弟が購入したゲーム。
いままでに購入したのは、「仮面ライダー」「V3」「クウガ」の3種類。
3作品とも、現在も家にある。
●現在所持●
仮面ライダー
仮面ライダーV3
仮面ライダークウガ
●「キルゾーン」シリーズ●
[持ち主:MIIMI]
発売元:SCEJ
開発元:ゲリラ
所持しているのはps3の「キルゾーン2」のみ。
購入理由は当然、レジ・アンチャ・インファマス関係という意味から。
ネット上の感想どおり、エイムにややクセだあったが、
色々な意味で現実的なゲームでよかった。
●現在所持●
キルゾーン2
●「クラッシュ・バンディクー」シリーズ●
[持ち主:MIIMI]
発売元:SCEJ
開発元:Naughty Dog(1、2、3、レーシングのみ)
以降は別会社
おそらく、2000年頃に「クラッシュ・バンディクー3」を貰ったことが始まりだと思う。
「クラッシュ・バンディクー3」を購入後に、
「クラッシュバンディクー2」→「クラッシュバンディクー」→「クラッシュバンディクーレーシング」を順番で購入していった覚えがある。
「クラッシュ・バンディクーカーニバル」「クラッシュ・バンディクー4」「クラッシュ・バンディクー
爆走ニトロカート」は発売日に購入したものの、
それ以降は「クランシュバンディクー5」を最後に家では、シリーズを購入しなくなってしまった…。
「クラッシュ・バンディクー3」で「タイニータイガー」を倒しただけで、大騒ぎだったのがいい思い出だと思っている。
「クラッシュ・バンディクー」は、
世界初の奥スクロールゲームだということでも知られているだけあって、
基本的には微調整が必要なため、人によっては非常に難しいゲームでもある。
シリーズを通してみてみると、さまざまなジャンルの「クラッシュ・バンディクー」があるが、
やはり「クラッシュ・バンディクー」といったら、箱を集めながらゴールを目指して「ダイヤ」を集めたり、
ステージを何度も往復して、「タイムトロフィー」をゲットしたりすることが、
一番「クラッシュ・バンディクー」らしいと思う。
●現在所持●
クラッシュ・バンディクー
クラッシュ・バンディクー2
クラッシュ・バンディクー3
クラッシュ・バンディクーレーシング
クラッシュ・バンディクーカーニバル
クラッシュ・バンディクー4(ps2)
クラッシュ・バンディクー 爆走ニトロカート(ps2)
クラッシュ・バンディクー5(ps2)
●「KOF」シリーズ●
[持ち主:MIIMI]
発売元:SNK
きまぐれに中古で買ってきたゲームで、
家にあるのは、「マキシマムインパクト2」のみ。
感想としては、
"コントローラーで必殺技でねーよ"と良く思ったもの。
●現在所持●
KOF マキシマムインパクト2
●「コールオブデューティ」シリーズ●
[持ち主:弟A]
発売元:どこだ?
弟が購入したゲーム。
「コールオブデューティ4」をお年玉で購入していた。
しかし、弟が友達に貸したっきり、
現在行方不明になっているゲーム。
さ行 |
●「サイレン」シリーズ●
[持ち主:MIIMI]
発売元:SCEJ
開発元:Japan Studio
初買いのゲームは、
ps3の「SIREN: New Translation」。
ホラー関係のゲームは、苦手だが、
サイレンの雰囲気は、めちゃくちゃ好き。
元々は弟のゲームだったが、
EP7でやらなくなってしまっていたため、自分の物に。
●現在所持●
サイレン
サイレン ニュートランスレーション
●「サルゲッチュ」シリーズ●
[持ち主:MIIMI]
発売元:SCEJ
開発元:Japan Studio(一部除く)
弟がきまぐれに、カメレオンクラブで見つけて買ってきた事が初買いだったような気がする。
機種がps2に移ってからの、「サルゲッチュ2」以降は「サルゲッチュ」に関して非常に興味を持っていたので発売日に買うようになった。
しかしpspで発売されたゲームは、金銭問題上で購入するものと購入しないものがでてくるようになったけど、
「ピポサル戦記」は久しぶりに発売日に買ってみた。
個人的にはpspではなく、ps2やps3などのテレビでできる「サルゲッチュ」を作ってほしいと思っています。
「サルゲッチュ」のシリーズは発売当時、左右のスティックを使って移動やアクションを行う事が特徴的だった。
普通のアクションゲームと違い、ゴールを目指して進むのではなく、一定数のピポサルをアミの中に収めるとクリアとなる。
最近までには、サルを捕まえるゲームだけでなく、
「レース」「ミニゲーム集」「格闘ゲーム」「RPG」など、さまざまなジャンルのサルゲッチュが発売されている。
小さい子供から、とっつきやすいゲームなので、気軽にプレイできるゲームだと思う。
●現在所持●
サルゲッチュ
ピポサル2001
サルゲッチュ2
サルバト〜レ
サルゲッチュ3
サルゲッチュ ミリオンモンキーズ
サルゲッチュP!
ピポサルレーサー
ピポサル戦記
●「三国無双」シリーズ●
[持ち主:MIIMI/弟A]
発売元:コーエー
メインキャラクターは「夏侯惇」で、
初買いのゲームは、「真・三國無双3」を発売日付近で購入・・・と思ったら、
psの「三國無双」がもっと前から家にありました。
psの「三國無双」から「真・三國無双4」まで同じ武器だったのに、
「真・三國無双5」で武器が変わってしまったことにショックだった。
●現在所持●
三国無双3
三国無双3 猛将伝
三国無双5(ps3)
●「ジャック×ダクスター」シリーズ●
[持ち主:MIIMI]
発売元:SCEJ
開発元:Naughty Dog(1、2、3、Xのみ)
Ready at Dawn Studios(daxterのみ)
High Impact Games(エルフとイタチの大冒険)
1作目が発売された頃は完全に存在すら知らなかったが、
「ラチェット&クランク2」に出演していたことがきっかけで購入したゲーム。
一度も予約して購入した事はないが、
いまのところ家には、「jakX」を除けば全ての「ジャック×ダクスター」シリーズが揃っている。
「ジャック×ダクスター2」は、やたらと難易度が高くて苦労したのはいい思い出だと思っている。
「ジャック×ダクスター 旧世界の遺産」は、「クラッシュバンディクー」のような雰囲気で、
アクション性が非常に高く、完成度が高いゲームとなっている。
「ジャック×ダクスター2」は、武器などが使用できるようになって、
「ラチェット&クランク」シリーズに一歩接近したようなゲームになっており、
広大まマップを移動する楽しみも増えた。
ただ、「ジャック×ダクスター2」からは相当難易度が高くなって、
アクションゲームをあまりプレイしない人は、高確率で挫折する可能性があるかも。
アクションゲームとしても素晴らしいゲームなので、
「シャック×ダクスター エルフとイタチの大冒険」をきっかけに
これからも国内で発売されていってくれたらとても嬉しいと思う。
●現在所持●
ジャック×ダクスター 旧世界の遺産
ジャック×ダクスター2
JAK3
DAXTER
ジャック×ダクスター エルフとイタチの大冒険
●「白騎士物語」●
[持ち主:弟A]
発売元:SCEJ
開発元:レベル5
弟が、発売後のお年玉で購入したゲーム。
何か物足りないところがあるゲームだった。
しかし、雰囲気が俺好み。
●現在所持●
白騎士物語
●「スパイロ・ザ・ドラゴン」シリーズ●
[持ち主:MIIMI]
発売元:SCEJ
開発元:Insomniac Games(psのみ)
以降は別会社
記憶によると、「クラッシュ・バンディクーレーシング」の体験版をプレイした後に、
「スパイロ×スパークス」を買ってきたつもりが、「スパイロ・ザ・ドラゴン」である1作目を買って来てしまったことが始まりだと思う。
「スパイロ×スパークス」がどこにも売っていなくて、
あらゆる店を探し回って購入した覚えがある。
プレイしたのは、国内発売の「スパイロ・ザ・ドラゴン」と「スパイロ×スパークス」だけなので、
「spyro3」をプレイしたいと時々思う事があったりする。
独特のアニメチックな世界観と、
アクションゲームながら、探索には頭を抱えることもあるゲーム。
「スパイロ」シリーズは、「ダイヤ」や「オーブ」の収集がメインなのだが、
この「ダイヤ」が、地味にインチキ臭い場所に隠されている場合があるので、
適当に探索しているだけでは全て揃わない可能性が高い。
国内では、ほとんど発売されなくなってしまったゲームだが、
自分にとっては、現在海外で発売されている「スパイロ」シリーズは面白そうには見えない。
●現在所持●
スパイロ・ザ・ドラゴン
スパイロ×スパークス
●「ソウルキャリバー」シリーズ●
[持ち主:MIIMI]
発売元:ナムコ
武器を使う格闘ゲームの最高峰と言い切ってもいいシリーズで、
地味に、「ソウルエッジ」の初代からプレイしているシリーズ。
使用キャラクターは主に、「ジークフリート」「セルバンテス」の2人でした。
「ソウルエッジ」のみをプレイ済みの状態で、
このシリーズを忘れかけた頃に「ソウルキャリバーV」を購入したら、
いつのまにかに「ジークフリート」がシリーズの主人公的存在と化していて驚いた覚えがある。
「ソウルキャリバー」は未プレイですが、
「ソウルキャリバーU」「ソウルキャリバーV」「ソウルキャリバーW」は購入済み。
現在の使用キャラクターは主に「ジークフリート」のみで、
使いやすいキャラクターは、「シャンファ」「セルバンテス」「ラファエル」あたりか。
●現在所持●
ソウルエッジ
ソウルキャリバーU(ps2)
ソウルキャリバーV
ソウルキャリバーW(ps3)
た行 |
●「鉄拳」シリーズ●
[持ち主:MIIMI/主に弟A]
発売元:ナムコ
初買いのゲームは、「鉄拳2」か「鉄拳3」のどちらか。
僕のメインキャラクターは「鉄拳5」から登場した「フェン・ウェイ」で、
弟がメインに「ポール・フェニックス」を使用している。
アーケード版は、弟が少しプレイしたくらい。
●現在所持●
鉄拳
鉄拳2
鉄拳3
鉄拳ダッグトーナメント
鉄拳4
鉄拳5
鉄拳DR(psp)
鉄拳5DR(ps3)
鉄拳6(ps3)
鉄拳6(psp)
●「デットオアアライブ」シリーズ●
[持ち主:MIIMI]
発売元:テクモ
家にあるのは「DOA2:HARD CORE」のみ。
感想としては、
ガード方法が「鉄拳」と「ソウルキャリバー」のどちらのプレイ方法でも可能な点が嬉しかった。
●現在所持●
デットオアアライブ2(ps2)
●「デビルメイクライ」シリーズ●
[持ち主:弟A]
発売元:カプコン
弟が購入したシリーズで、
初プレイは「2」だが、初購入は「4」。
しかし、家には現在残っていない。
●「どうぶつの森」シリーズ●
[持ち主:弟A]
発売元:任天堂(?)
弟が購入していたシリーズ。
これって、何を目的としてプレイするゲームなんだ?
●現在所持●
どうぶつの森(wii)
●「TOBAL」シリーズ●
[持ち主:MIIMI]
発売元:スクエアアニックス
「チュージ・ウー」
最近少し調べてみると、
「ファイナルファンタジー」の体験版目的で購入した人がほとんどだと知った。
印象としては、
格闘ゲームとしては非常に良いものなのだが、
今思うと、なぜ「技表」がないのか疑問。
●現在所持●
TOBAL No.1
TOBAL2
●「ドラゴンクエスト」シリーズ●
[持ち主:弟A/弟B]
発売元:スクエアアニックス
弟が購入していたシリーズ。
初は、僕の友達が「バイオハザード2」を譲ってくれた事が始まり。
発売日に購入したのは、「X(ps2)」「[」のみで、
弟がDSの「ジョーカー」を買ってきたことを最後に、家では「ドラゴンクエスト」には関わってない。
いままでに購入したシリーズは、
「X」「Z」「[」「モンスターズ1」「モンスターズ2」
「キャラバンハート」と「ジョーカー」「ソード」の計8つ。
しかし現在残っているのは、「X」と「Z」と「ソード」だけになってしまった。
僕がプレイしたことあるのは、
「X」のミルドラース撃破後以降から、エスターク撃破までをやってみただけ。
ただ、「ドラゴンクエストX」はいいゲームでした。
●現在所持●
ドラゴンクエストX(ps2)
●「ドラゴンボール」シリーズ●
[持ち主:弟A/主に弟B]
発売元:バンダイ?
弟が購入していたシリーズ。
「Z」「Z2」「Z3」「スパーキング」「スパーキングネオ」「スパーキングメテオ」
まで、発売日付近で購入していたシリーズ。
とりあえず購入するものの、結局は売ってしまうシリーズでもあった。
な行 |
a |
は行 |
●「バーチャファイター」シリーズ●
[持ち主:弟B]
発売元:セガ
弟が購入したシリーズで、
購入したのは「4」と「5」だが、「5」は売ってしまった。
弟のメインキャラクターは
「ジャッキー・ブライアント」。
●現在所持●
バーチファイター4
●「バイオハザード」シリーズ●
[持ち主:弟A]
発売元:カプコン
弟が購入し続けているシリーズ。
初は、僕の友達が「バイオハザード2」を譲ってくれた事が始まり。
家にあるのは
「ps版のバイオハザード2」、「アウトブレイク」「4」「5」で全て。
●現在所持●
バイオハザード2(ps)
バイオハザード アウトブレイク
バイオハザード4(ps2)
バイオハザード5(ps3)
●「パックマンワールド」シリーズ●
[持ち主:MIIMI]
発売元:ナムコ
2Dで、パクパクと動きながらドットを全て集めるゲームの3D化したゲーム。
僕は、「パックマンワールド」「パックマンワールド2」「ミズ・パックマン」しか持っていないが、
海外でしか発売されていない、「パックマンワールド3」を購入してみたいと思っているゲームです。
アクションゲームが好きならば、
普通に楽しいゲーム。
●現在所持●
パックマンワールド
パックマンワールド2
ミズ・パックマン
●「ボンバーマン」シリーズ●
[持ち主:弟A]
発売元:どこだっけ?
弟が購入したシリーズ。
「ボンバーマンランド(アーカイブ)」「ボンバーマンランド2」「ボンバーマンランド3」を購入・・・。
全て「ボンバーマンランド」ですね。
自分は、「ボンバーマンランド(アーカイブ)」のみをプレイしました。
あと、
昔、「ボンバーマンジェッターズ」というゲームがあったようななかったような・・・(あいまい)。
●現在所持●
ボンバーマンランド(psアーカイブ)
ま行 |
●「メタルギア・ソリッド」シリーズ●
[持ち主:MIIMI/主に弟A]
発売元:コナミ
弟が義務的感覚で買っているシリーズ。
ゲームをプレイしている人で、知らない人はほとんどいないと思い込んでいるシリーズで、
潜入アクションを楽しむことができるゲーム。
初買いのゲームは「メタルギア・ソリッド2」からで、
「メタルギア・ソリッド3」は友達から借りてプレイし、「メタルギア・ソリッド4」は弟が購入しました。
僕は、「OPS」と「OPS+」のみを所持しています。
対戦、めちゃくちゃ弱いです・・・。
ピースウォーカーは、友達が購入すると言っていますので、
おそらく購入すると思われます。
●現在所持●
メタルギアソリッド2
メタルギアソリッド4
●「モンスターハンター」シリーズ●
[持ち主:主にMIIMI/弟A/弟B]
発売元:カプコン
今やpspで最高の人気を誇るアクションゲーム。
初買いのゲームは、「モンスターハンター2(ドス)」でした。
初めは「太刀」を好んで使っていましたが、メインは完全に「ハンマー」に切り替わってしまいました。
地味に、家には全シリーズ(F除く)がありますが、
オンラインに参戦したのは、「モンスターハンター3(トライ)」のみです。
名前が「MIIMI」で、
「ハンマー」を持っていて迷惑なプレイヤーを見かけたことがあったら、
それは俺です。
●現在所持●
モンスターハンター
モンスターハンターG(ps2)
モンスターハンター2
モンスターハンターポータブル
モンスターハンターポータブル2nd
モンスターハンターポータブル2ndG
モンスターハンターG(wii)
モンスターハンター3
や行 |
●「勇者のくせになまいきだ」シリーズ●
[持ち主:弟B]
発売元:SCEJ
弟が買っているシリーズ。
僕にはよく分からない。
●現在所持●
?
●「遊☆戯☆王」シリーズ●
[持ち主:主に弟A/弟B]
発売元:コナミ
弟が買っていたシリーズ。
「封印されし記憶」「継承されし記憶」「カプセルモンスターズコロシアム」に、
携帯ゲーム機のシリーズをいくつか持っていたような・・・(あいまい)。
●現在所持●
遊戯王 封印されし記憶
遊戯王 継承されし記憶
遊戯王 カプセルモンスターコロシアム
ら行 |
●「ラチェット&クランク」シリーズ●
[持ち主:MIIMI]
発売元:SCEJ
開発元:Insomniac Games(pspシリーズを除く)
High Impact Games:(5、クランク&ラチェットのみ)
小学校の頃に友達が「ラチェット&クランク」を薦めてきたことがきっかけ。
あの頃の「ラチェット&クランク」は自分が幼かったこともあって、ゲームに対して非常にワクワク感を持ってプレイしていた頃だったと思う。
開発元なんて気にしていなかった頃だったが、
大好きだった「スパイロ・ザ・ドラゴン」と同じチームが作ったと知った時は、
涙が出るくらい嬉しかった覚えがある。
以降シリーズは必ず購入して、「ラチェット&クランク5」のためにpspも購入した。
現在まで長く続いているシリーズだが面白さは相変わらずなので、これからもシリーズが続いていってほしいと思った。
圧倒的な爽快感と、さまざまな要素のアクションが楽しめるアクションゲーム。
このゲームの特徴としては、武器を購入して使い込んでいくほど、
レベルアップして強力になっていくことが特徴。
敵やオブジジェクトの数も多く、
伝統的に、フレームレートも60fpsを保ってきている。
さまざまな惑星に移動して、ミッションをこなしていくのだが、
寄り道ややり込み要素も豊富に存在している。
●現在所持●
ラチェット&クランク
ラチェット&クランク2
ラチェット&クランク3
ラチェット&クランク4th
ラチェット&クランク5
ラチェット&クランクFUTURE
ラチェット&クランクFUTURE外伝
ラチェット&クランクFUTURE2
クランク&ラチェット
●「レジスタンス」シリーズ●
[持ち主:MIIMI]
発売元:SCEJ
開発元:Insomniac Games(1、2のみ)
Sony Bend(pspの、報復の刻のみ)
購入したきっかけは単純に「スパイロ・ザ・ドラゴン」と「ラチェット&クランク」の開発元だったからという理由。
リアル系のゲームはほとんど一切しない自分が、初めてやや現実的なゲームを買ったゲーム。
初めはゲームなのに、めちゃくちゃ不安だったが、
プレイしてみると「ラチェット&クランク4th」のFPSモードと同じ感覚でプレイできることに気付き、
飽きるまでにキャンペーンモードを10周もプレイしてしまったゲームでもある。
そして、初のps3のゲームでもある。
「レジスタンス2」は、「レジスタンス」の独特の雰囲気がなくなってしまって残念だったが、
自分にとっては、普段オンラインは一切しない自分に、での対戦や協力の面白さを教えてくれたゲームでもある。
武器やシステムなのどは、「ラチェット&クランク」シリーズに少し似ているが、
雰囲気が現実的になって、多少ながらグロ要素やホラーのような要素も含まれている。
グロ要素は、内臓や肉片が飛び散ったりする上、
ホラー要素は、大量の敵が全速力で追いかけてきたり、
ステルス効果の敵がいきなりおそいかかってきたりする場面もある。
ジャンルは、主観カメラで移動するFPSなのだが、
多少ながら、アクション要素的に、足元に注意しなければならない場面もある。
●現在所持●
レジスタンス 人類没落の日
レジスタンス 報復の刻
レジスタンス2
●「ローグギャラクシー」●
[持ち主:弟B]
発売元:SCEJ
開発元:レベル5
弟が購入したゲームで、
無双の「夏侯惇」に似ているキャラクターがいた覚えがある。
印象としては、「音楽だけ神ゲー」というイメージがある
●現在所持●
ローグギャラクシー
●「ロコロコ」シリーズ●
[持ち主:MIIMI]
発売元:SCEJ
開発元:Japan Studio
あの世界観と、シンプルさがたまらない。
●現在所持●
ロコロコ
わ行 |
●「ワンピース グランドバトル」シリーズ●
[持ち主:弟A]
発売元:バンダイ?
弟が購入したゲームで、
「グランドバトル」と「グランドバトル2」がある。
結構ハマったゲーム。